Les Petits Azukis ぷちあずき
フランス ナント市の子ども日本語会「ぷちあずき」による、日本語、日本文化継承教育活動の記録です。
2025年10月1日水曜日
10月4日のプログラム
2025年9月9日火曜日
9月13日のプログラム
皆さん、こんにちは。朝夕の涼しさに秋の訪れを感じる頃となりました。
9月13日のプログラムです。
① はじまるよ
② 出欠
③ ひらがなカード さ行、た行
④ ひらがな 自分の名前の最初の文字
⑤ ひらがなかるた
⑥ 秋の季節
⑦ 季節の歌 大きな栗の木の下で
⑧ 絵本 くだもの、 ちいさなふとん ピカチュウとよるのたんけん
⑨ 紙芝居 おおきく おおきく おおきくなあれ
⑩ 手遊び歌 どんぐりころころ、すうじ
⑪ 反対言葉 (時間があったら)
⑫ 葉っぱのこすり絵
持ち物; 落ち葉を何枚か、色鉛筆又はクレヨン、薄めの白い紙、のり
よろしくお願いします。
2025年9月7日日曜日
2025年フォーラム活動報告
2025年9月5日金曜日、いつも使わせていただいているセンター(maison de confluence)にて、FORUM DES ASSOCIATIONS DE NANTES SUDが開催され、あずき会も参加したのでその報告です。来年度以降の準備の為に記録に残しておきます。
==================================
【フォーラム】とは、年度始まりにセンター(maison de confluence)
あずき会は、 日仏、日本人家庭向けの会であり、
==================================
《当日までの流れ》
4月16日にフォーラムの準備を目的とする会議の連絡をセンターよりメールで受ける
5月14日水曜日18時から 会議 会長の麻衣子さんが出席
7月上旬までに参加者を募り、夏休み中に準備を進めた
参加者 かおりさん、累さん、真由美さん、かるなさん、麻美さん、美穂
《当日の様子》
あずきのスタンドは16番
内容
飾り付けの材料は、あずきのロッカーにある横断幕と子供たちの習字や折り紙等
の作品
2025年9月3日水曜日
9月6日のプログラム
新学期が始まりました。
今年もよろしくお願いします。
9月6日のプログラムです。
①はじまるよ
②出欠
③あいうえおカード
④あいうえおカルタ
⑤夏休みの思い出絵日記と発表
⑥歌「しょうじょうじのたぬきばやし」
⑦絵本「こんなときってなんていう?」
以上です。
持ち物は、絵日記を描くためのペンや色鉛筆です。
お子さんと夏休みの思い出、絵に描きたいことをお話ししてきてください。
では、6日の土曜日にお会いしましょう。
肌寒い日が続きますが、体調を崩されませんように。
優子
2025年6月23日月曜日
6月28日のプログラム
皆さん、こんにちは。本格的に暑くなってきましたが、夏バテなど大丈夫でしょうか?
6月28日のプログラムです。
2025年6月10日火曜日
6月14日のプログラム
次回のあずき幼稚部は運動会を行います!
1、はじまるよ
2、出欠
3、ラジオ体操第一
4、ひらがなカード探し
5、玉入れ
6、綱引き
7、大縄跳び
8、しっぽ取り
9、卒業式
【持ち物】玉入れに使いたいので、お持ちの方は新聞紙やチラシ等のいらない紙を持ってきてください!
【ご協力】ひらがなカード探しに使いたいので、手のひらに収まるサイズ(A4で8等分)の紙に「か、き、く、け、こ」のどれかを書いて2つに折った状態で持ってきてほしいです。数はあればあるだけ嬉しいですが、無理のない量で、ご協力お願いします!
子供チームと大人チームに分かれて戦いますので、当日はご協力よろしくお願いします!
茜