2009年12月28日月曜日
AJ会報誌にあずき会が紹介されました
ナントの日仏協会アトランティック・ジャポンの会報誌71号(2009年12月-2010年1月)に、あずき会を紹介する記事が掲載されました。
紹介文はこのブログのこことここをそのまま引用したものです。
来年もたくさんの方に参加していただけるといいですね。皆様よいお年を!
2009年12月15日火曜日
子ども文庫100冊助成結果
今週から本格的に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度応募しておりました、子ども文庫100冊の助成を
日本の伊藤忠記念財団より受けられることになりましたので、皆様にご報告いたします。
子ども達への素敵なクリスマスプレゼントになりましたね。
大切に読んでいきましょう。
追記(Alata)
だいたいこんな100冊が届く予定です。
以下の伊藤忠記念財団のページで「子どもの本100冊リスト」をクリック。
小学校低学年向けセットの100冊です。
http://www.itc-zaidan.or.jp/zaidan_bunko_bosyuugaiyou.htm
さて、この度応募しておりました、子ども文庫100冊の助成を
日本の伊藤忠記念財団より受けられることになりましたので、皆様にご報告いたします。
子ども達への素敵なクリスマスプレゼントになりましたね。
大切に読んでいきましょう。
追記(Alata)
だいたいこんな100冊が届く予定です。
以下の伊藤忠記念財団のページで「子どもの本100冊リスト」をクリック。
小学校低学年向けセットの100冊です。
http://www.itc-zaidan.or.jp/zaidan_bunko_bosyuugaiyou.htm
2009年12月5日土曜日
あずき会 話し合い
皆さん、今日はお疲れさまでした。
普段よりも人数が少なかったけれど、楽しかったですね♪
当番の方、お疲れさまでした。
さて今日いる人の間で出た話ですが、以下のことについて話し合いの場を持てたらいいなと思っていますが、皆さんどうでしょうか。
1. 会の当番について
先日ブログの方でトピックをあげて色々意見をいただきましたが、実際に皆で会って話し合った方がいいのではないかとの意見がありました。
当番については、-大きい子(3歳以上?)の親のみ担当する
-大きい子の親と小さい子の親が組みで担当する
-担当は一人で行う
などの意見があったと思います。
2. 会費いついて
年会費が年10ユーロとなっていたと思いますが、途中から入られた方、たまにしか参加できない方の年会費はどうするべきか。
3. あずき会のロゴ
4. 追加図書の申請について
会の時間内でなかなか皆で話し合う時間が持てず、また全員参加するのが難しかったりするので、出来れば会の時間外、もしくは会の終了後などになるべく多くの人に集まってもらって話し合いの場が持てればいいかな、と思うのですが皆さんいかがですか?
話し合いの日にちについて
12月29日
12月30日
1月2日
1月3日
皆さんの予定の良い日をコメント欄に記してください。
また都合の良い時間帯も合わせてお願いします。
普段よりも人数が少なかったけれど、楽しかったですね♪
当番の方、お疲れさまでした。
さて今日いる人の間で出た話ですが、以下のことについて話し合いの場を持てたらいいなと思っていますが、皆さんどうでしょうか。
1. 会の当番について
先日ブログの方でトピックをあげて色々意見をいただきましたが、実際に皆で会って話し合った方がいいのではないかとの意見がありました。
当番については、-大きい子(3歳以上?)の親のみ担当する
-大きい子の親と小さい子の親が組みで担当する
-担当は一人で行う
などの意見があったと思います。
2. 会費いついて
年会費が年10ユーロとなっていたと思いますが、途中から入られた方、たまにしか参加できない方の年会費はどうするべきか。
3. あずき会のロゴ
4. 追加図書の申請について
会の時間内でなかなか皆で話し合う時間が持てず、また全員参加するのが難しかったりするので、出来れば会の時間外、もしくは会の終了後などになるべく多くの人に集まってもらって話し合いの場が持てればいいかな、と思うのですが皆さんいかがですか?
話し合いの日にちについて
12月29日
12月30日
1月2日
1月3日
皆さんの予定の良い日をコメント欄に記してください。
また都合の良い時間帯も合わせてお願いします。
2009年12月2日水曜日
テレビ・ドキュメンタリー番組「子どもと言語」
子どもたちとバイリンガリズムについてのドキュメンタリー番組
"Les enfants et les langues"が、昨晩、
VIVOLTA というチャンネル(ケーブル・TNT)で放映されたようです。
以下の日にちに再放送されるそうなので興味のある方はぜひ。
------------------------------------------------------------------------------------------
Bonjour,
Un documentaire sur "Les enfants et les langues", suivi d'une interview avec Barbara Abdelilah- Bauer, spécialiste du bilinguisme, sera diffusé mardi , 1er décembre à 22h35 sur la chaine VIVOLTA (cable et TNT).
Il s'agit d'une multidiffusion, voici tous les dates et horaires:
* Mercredi 02 Décembre 2009 à 15:30
* Jeudi 03 Décembre 2009 à 18:55
* Vendredi 04 Décembre 2009 à 10:00
* Dimanche 06 Décembre 2009 à 10:00
* Vendredi 18 Décembre 2009 à 22:20
Salutations multilingues
Barbara et l'équipe du CAFÉ BILINGUE
Si vous ne souhaitez plus recevoir nos messages, écrivez à: contact@cafebilingue.com
"Les enfants et les langues"が、昨晩、
VIVOLTA というチャンネル(ケーブル・TNT)で放映されたようです。
以下の日にちに再放送されるそうなので興味のある方はぜひ。
------------------------------------------------------------------------------------------
Bonjour,
Un documentaire sur "Les enfants et les langues", suivi d'une interview avec Barbara Abdelilah- Bauer, spécialiste du bilinguisme, sera diffusé mardi , 1er décembre à 22h35 sur la chaine VIVOLTA (cable et TNT).
Il s'agit d'une multidiffusion, voici tous les dates et horaires:
* Mercredi 02 Décembre 2009 à 15:30
* Jeudi 03 Décembre 2009 à 18:55
* Vendredi 04 Décembre 2009 à 10:00
* Dimanche 06 Décembre 2009 à 10:00
* Vendredi 18 Décembre 2009 à 22:20
Salutations multilingues
Barbara et l'équipe du CAFÉ BILINGUE
Si vous ne souhaitez plus recevoir nos messages, écrivez à: contact@cafebilingue.com
12月5日・プログラム
皆様、こんにちは。
来る土曜日のあずき会のプログラムをお知らせいたします。
1.歌『はじまるよ はじまるよ』
2.出欠 (お名前呼ばれたら『は~い!』とお返事してください。)
3.復習の歌『どんぐりころころ』『大きな栗の木の下で』
4.クリスマスについてみんなどれだけ知ってるかな?
5.読み聞かせ『しまじろうのクリスマス』『クリスマスってなあに』
6.歌&おどり『おひさまクリーム』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.大きい子☆工作 (クリスマスツリーを作ろう)
小さい子☆絵本&シール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.歌『赤鼻のトナカイ』『あわてんぼうのサンタクロース』
9.歌『さよなら』
時間があれば『花いちもんめ』フル歌バージョンで♪
持ち物
・名札
・ノート
・筆記用具(色ペン・はさみ・のり)
≪絵本の紹介≫

むかしむかし、みんなが寝静まった暗く静かな夜、起きているのは羊飼いたちだけ・・・。
夜の空が昼間のように明るくなり、光の中に天使が現れました。そして羊飼いたちに、ベツレヘムの馬小屋で赤ちゃんが生まれ、この赤ちゃんがすべての人に幸せを運ぶ神様だと伝えます。
羊飼いたちが羊と共にベツレヘムへ歩き出すと、星が行き先を導いてくれました。馬小屋に着くとひとりの赤ちゃんが寝ています。この赤ちゃんが、神様の子イエスです。
クリスマスは、この神様の子イエスが生まれた12月24日をお祝いする日なんですよ。
来る土曜日のあずき会のプログラムをお知らせいたします。
1.歌『はじまるよ はじまるよ』
2.出欠 (お名前呼ばれたら『は~い!』とお返事してください。)
3.復習の歌『どんぐりころころ』『大きな栗の木の下で』
4.クリスマスについてみんなどれだけ知ってるかな?
5.読み聞かせ『しまじろうのクリスマス』『クリスマスってなあに』
6.歌&おどり『おひさまクリーム』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.大きい子☆工作 (クリスマスツリーを作ろう)
小さい子☆絵本&シール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.歌『赤鼻のトナカイ』『あわてんぼうのサンタクロース』
9.歌『さよなら』
時間があれば『花いちもんめ』フル歌バージョンで♪
持ち物
・名札
・ノート
・筆記用具(色ペン・はさみ・のり)
≪絵本の紹介≫

むかしむかし、みんなが寝静まった暗く静かな夜、起きているのは羊飼いたちだけ・・・。
夜の空が昼間のように明るくなり、光の中に天使が現れました。そして羊飼いたちに、ベツレヘムの馬小屋で赤ちゃんが生まれ、この赤ちゃんがすべての人に幸せを運ぶ神様だと伝えます。
羊飼いたちが羊と共にベツレヘムへ歩き出すと、星が行き先を導いてくれました。馬小屋に着くとひとりの赤ちゃんが寝ています。この赤ちゃんが、神様の子イエスです。
クリスマスは、この神様の子イエスが生まれた12月24日をお祝いする日なんですよ。
2009年12月1日火曜日
絵本の紹介
サイトの紹介、会の内容など
会の内容を考える時に参考にしてください。
他にも何か面白いサイトや あずき会で今後やりたいことなどがあればお気軽にどうぞ^^
♪ ひらがなの練習など ♪
http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/hiragana/hiragana_kaki_step1.html
http://kids.nifty.com/
http://www.geocities.jp/mutasanjp/index.html
http://ates.jp/yomikaki/index.html
http://jqueen.com/zo-kun/home.html
http://www.geocities.jp/leeobasan/mokuji-kokugo.htm
http://homepage2.nifty.com/juku-subaru/aiueohyou.htm
http://kotoba.littlestar.jp/gakusyu-hiragana.html
http://homepage2.nifty.com/juku-subaru/aiueo-freedownload.htm
♪ 皆でできる遊びなど ♪
http://www.hoikucan.jp/link/teach/teach_01.html
♪ 季節の工作など ♪
http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/kousaku_kisetu.html
http://plaza.rakuten.co.jp/marumaruyoiko/8001
http://kodomo.komeg.info/nori.html
他にも何か面白いサイトや あずき会で今後やりたいことなどがあればお気軽にどうぞ^^
♪ ひらがなの練習など ♪
http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/hiragana/hiragana_kaki_step1.html
http://kids.nifty.com/
http://www.geocities.jp/mutasanjp/index.html
http://ates.jp/yomikaki/index.html
http://jqueen.com/zo-kun/home.html
http://www.geocities.jp/leeobasan/mokuji-kokugo.htm
http://homepage2.nifty.com/juku-subaru/aiueohyou.htm
http://kotoba.littlestar.jp/gakusyu-hiragana.html
http://homepage2.nifty.com/juku-subaru/aiueo-freedownload.htm
♪ 皆でできる遊びなど ♪
http://www.hoikucan.jp/link/teach/teach_01.html
♪ 季節の工作など ♪
http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/kousaku_kisetu.html
http://plaza.rakuten.co.jp/marumaruyoiko/8001
http://kodomo.komeg.info/nori.html
登録:
投稿 (Atom)